ロマサガ1風ドット絵の描き方

ロマサガ1風 ドット絵の描き方ロマサガ風

こんにちは。レトログラムです。
今週(2022/12/01)にロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター(以下、ミンサガ)が発売されました。そんなわけで今回はミンサガの元になったロマンシングサガ1風のドット絵を描く方法を紹介します。ロマサガはフリーシナリオが特徴で選択肢によっていろいろな展開になるところが面白いですよね。有名なところでいうとガラハドのアイスソードとかですね。ミンサガは表現がマイルドになってました。それではドット絵を描いていきたいと思います、イクゾー。
ロマサガ風ドット絵の描き方はこちら↓

スポンサーリンク

ロマサガ1風ドット絵とは

ロマンシング サ・ガ | SQUARE ENIX (square-enix.com)

上記の引用元の画像右のキャラクターたちが今回題材とするドット絵です。
ロマサガ1風ドット絵もFF風ドット絵のように横向きで両手を腰にポーズした姿が特徴的です。
スーパーファミコン版を遊ぶ方法は現在はニンテンドー3DSのバーチャルコンソールくらいですが3DSのバーチャルコンソールも販売終了が近いです。ドット絵ではなくなりますが、冒頭に紹介したミンサガが完成度も高くおすすめです。

ロマサガ1風ドット絵のポイントについて

ここからは実際にロマサガ1風ドット絵を作り、ポイントを紹介していきます。
ブログのオリジナルキャラクターを元にロマサガ1風ドット絵にします。

こちらが完成したロマサガ1風ドット絵です。

少年 ロマサガ1風ドット絵
少女 ロマサガ1風ドット絵

では、詳しく見ていきましょう。

少年 ロマサガ1風ドット絵 詳細
少女 ロマサガ1風ドット絵 詳細

ロマサガ1風ドット絵の大きさや形について

ロマサガ1風ドット絵のサイズは基本は16×24となっています。
頭の部分が13
体の部分が5
足の部分が6
くらいのバランスになっています。
ロマサガ3の大きさやポーズよりも5以前のFFに近いと思います。
FF風ドット絵のように横向きで手を構えています。
また、片足が標準のポーズです。

ロマサガ1風ドット絵の色について

ロマサガ1の色はスーパーファミコンであったため16色(1色は背景色)で表現されています。またブラウン管に合わせているため少し黒が強めです。
今回はスーパーファミコン風にするために16色以内の配色にしています。

ロマサガ風ドット絵比較

ここでロマサガ風ドット絵の比較を行います。左からロマサガ1風、ロマサガ3・リユニ風です。

少年 ロマサガ1風ドット絵
少年 ロマサガ風ドット絵
少女 ロマサガ1風ドット絵
少女 ロマサガ風ドット絵

サイズやポーズ含めて大分異なりますね。

まとめ

今回は、ロマサガ1風ドット絵の描き方を紹介しました。
ドット絵でいうとFF風にかなり近いです。
今回の記事がロマサガ1風ドット絵で描く際の参考になれば幸いです。
今回は以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました