【ロマンシングサガ】ロマサガ風ドット絵の描き方

ロマサガ風

こんにちは。レトログラムです。
今回はロマンシングサガ(ロマサガ)風のドット絵を描く方法を紹介します。
今回取り上げるものはロマサガ3やロマサガRSとなります。

スポンサーリンク

ロマサガ風のドット絵とは

ロマンシング サガ3 | SQUARE ENIX (square-enix.com)

ロマンシング サガ リ・ユニバース | SQUARE ENIX (square-enix.com)

上記の引用元の画像右のキャラクターたちが今回題材とするドット絵です。
ロマサガRSはサガシリーズの主要なキャラのほぼすべてがロマサガ3に近い形でドット絵にされています。ロマサガ風のドット絵の描き方を学ぶ上で外せないタイトルかと思います。

ロマサガ風ドット絵のポイントについて

ここからは実際にロマサガ風ドット絵を作り、ポイントを紹介していきます。
ブログのオリジナルキャラクターを元にロマサガ風ドット絵にします。

こちらが完成したロマサガ風ドット絵です。

では、詳しく見ていきましょう。

ドット絵の大きさや形について

ロマサガのドット絵のサイズは基本は32×32以内となっています。
横も32というのは例えばキックのポーズであるとかいろいろなポーズがあるからです。
今回描いた横向きの立ち絵でいえば16×30くらいでしょう。もちろん髪や背の大きさにより増減します。顔の形のポイントとしては横向きでも両目が描かれていることです。

ドット絵の色について

ロマサガ3の色はスーパーファミコンであったため16色(1色は背景色)で表現されています。
FF6は11色程度でしたがロマサガ3は16色ぎりぎりまで使用されている印象です。
1色は縁取りの黒。肌は3色。髪は3から4色。残りで服装を表現するといった感じです。
またブラウン管世代のため少し黒が強すぎるかもしれません。
ロマサガRSは色数制限はなくロマサガ3よりは明るめの色になっています。
今回描いたドット絵はロマサガRSのように色数制限はなしで明るめに作成しています。

ロマサガ風キックの描き方

ロマサガといえばやはりキックのポーズは外せません。
ということでキックのポーズも作成しています。

キックのポイントについて

キックのポーズは原作のキャラのキックを参考にしています。
男の子はユリアン、女の子はエレン等を参考にしています。
後は髪や服をなびくように調整しています。

まとめ

今回は、ロマサガ風ドット絵の描き方を紹介しました。
ロマサガのドット絵はFFのドット絵よりも等身が大きくいろいろなポーズが取れるのが特徴だと思います。ロマサガ風に見えるポイントとして横向きの立ち絵では高さが30くらいで両目を描く。色は肌3色程度、髪4色程度。で描くといいと思います。後はやはりキックですかね。
今回の記事がロマサガ風ドット絵を描く際の参考になれば幸いです。
今回は以上となります。

ロマサガRSのドット絵が載っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました