こんにちは。レトログラムです。
今回はファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス(FFBE)風のドット絵を描く方法を紹介します。
過去の記事で紹介していたFF風のドット絵とはドットのサイズなど異なってきますのでその違いも含めて紹介いたします。
FF風ドット絵の描き方はこちら↓
FFBE風のドット絵とは
FFBE 公式サイト | SQUARE ENIX (square-enix.com)
上記の引用元の画像右のキャラクターたちが今回題材とするドット絵です。
FFBEはFFシリーズのキャラが登場するソーシャルゲームです。ドット絵は従来のFFシリーズのものより「ブレイブフロンティア」に近いです。ドット絵はクオリティも高くよく動くので素晴らしいです。
FFBE風ドット絵のポイントについて
ここからは実際にドット絵を作り、ポイントを紹介していきます。
サイズは64×64にしています。
実際のFFBEでは武器やエフェクトなどでそれ以上の大きさになると思いますがキャラのみなので64×64以内に収まっています。
参考にFF風ドット絵では32×32でした。
少年のFFBE風ドット絵について
ブログのオリジナルキャラクターを元にFFBE風ドット絵にします。
参考にFF風ドット絵の画像も表示しています。


こちらが完成したFFBE風ドット絵です。

サイズは26×60です。
頭の部分が19
体の部分が20
足の部分が21
くらいのバランスになっています。
少女のFFBE風ドット絵について
こちらもブログのオリジナルキャラクターを元にFFBE風ドット絵にします。


こちらが完成したFFBE風ドット絵です。

サイズは22×55です。
頭の部分が17
体の部分が16
足の部分が22
くらいのバランスになっています。
まとめ
今回は、FFBE風のキャラクターのドット絵の描き方を紹介しました。
従来のFF風ドット絵とはサイズや色数が倍以上違います。色数についてですが、FF風ドット絵が16色程度なのに対して今回作成したドット絵は50色近くになります。作るのには時間がかかりますが、大きいサイズの方がいろいろなポーズも作れますので皆さんも是非描いてみてください。
この記事がFFBE風のキャラクターのドット絵を描く際の参考になれば幸いです。
今回は以上となります。
![]() | Ff Dot: The Pixel Art of Final Fantasy FF DOT THE PIXEL ART OF FINAL [ Square Enix ] 価格:3,960円 |
コメント