こんにちは。レトログラムです。
今回はファイアーエムブレム(FE)のGBA風のドット絵を描く方法を紹介します。
FEは歴史が長くファミコンからスーパーファミコン、ゲームボーイアドバンスなど様々な機種で発売されており、ドット絵もサイズや色数が異なってきます。
私が初めて遊んだFEがゲームボーイアドバンスで出た「封印の剣」なのでゲームボーイアドバンス版のドット絵に思い入れがあります。
そこで今回はFEのGBA風ドット絵を描いていきます。
ファイアーエムブレムのGBA風ドット絵とは
ファイアーエムブレム 封印の剣 (nintendo.co.jp)
上記の引用元のFEの戦闘画面のキャラクターのドット絵が今回の題材です。
GBA版のFEは「封印の剣」「烈火の剣」「聖魔の光石」があります。
GBAの戦闘画面は上記の引用画像のキャラクターのように派手に動くので見ごたえがあります。
ファイアーエムブレム GBA風ドット絵のポイントについて
ここからは実際にFE風ドット絵を作り、ポイントを紹介していきます。
ブログのオリジナルキャラクターを元にFE風ドット絵にします。
こちらが完成したFE風ドット絵です。
では詳しく見ていきましょう。
ファイアーエムブレム GBA風ドット絵の大きさについて
頭の大きさが9
体の部分が11
足の部分が16
くらいのバランスになっています。
右手は武器を持てるようなポーズになっています。
ファイアーエムブレム GBA風ドット絵の色について
FEのGBA版のドット絵の色数は16色となっています。
今回は風なので色数制限は行わず20色くらいです。
同系統の色を同じにして節約すれば16色にできますが色数制限は難しいですね。
まとめ
今回は、ファイアーエムブレム風ドット絵(GBA版)の描き方を紹介しました。
剣や槍などの武器を持たせるとよりFEっぽいドット絵になると思います。
FEのGBAのドット絵の良さは派手に動く戦闘アニメだと思うので機会があれば戦闘アニメも作ってみたいですね。今回の記事がFEのGBA風ドット絵を描く際の参考になれば幸いです。
今回は以上となります。
FE最新作はこちら↓
任天堂 【Switch】Fire Emblem Engage(ファイアーエムブレム エンゲージ) 通常版 [HAC-P-AYFNA NSW ファイアーエムブレム エンゲージ ツウジョウ] 価格:6,900円 |
コメント